【ご報告】転職します
小さいころの夢は新幹線(車体)でした(挨拶)
お久しぶりです。アネデパミ( @ane_depami )です。
色々と忙しく、全くブログを更新できていませんでしたが、皆さんはお元気でしょうか?私は元気です。
さて、今回はご報告。
今まで勤めていた会社を退職し、転職することになりました。
このブログを見ている人には大学時代の友人もいて、私が勤めていた会社の名前を知っている人もいるのですが、勘違いをしてほしくないのですが、私は現職の会社や、自分が属していた組織、そこで出会った仲間や友人はとても大好きです。大阪大学出身の語彙力を以てしても表現できないほど大好きです。こういう言い方するから阪大生って嫌われるんでしょうね。
プライベートな理由なので詳細を記載することは避けるとして、次の勤務先はもうすでに決まっています。
今までお世話になった人やご迷惑をおかけしてしまった人にも、一通り「ごめんなさい」と「ありがとう」を言い終え、やはり寂しい気持ちが残らないと言っては嘘になりますが、同時に、応援をしてくれた人や、引き留めてくれた人の気持ちを裏切らないように頑張ろうと思います。
略式ではありますが、ご報告までに。
追伸. 友人各位は祝杯を上げる準備をしておくように。
それではまた!
【一人旅】夏を感じに播州赤穂
季節感あるよな(挨拶)
お久しぶりです。ブログの存在をすっかり忘れていたアネ゙デパミ゙(@ane_depami)です。
というか、書く時間がry
突然ですが、皆さんは夏を感じてますでしょうか?
私は感じてません。
基本的に移動は地下鉄ですし、僕の職場はクーラーでガンガン。
セミの声を聴いても「鬱陶しいな」というもやし陰キャ全開の感想しか出てきません。
これではいけない。夏を満喫しなければ、僕は本当に人間の心を失ったアンドロイド社畜になってしまうことでしょう。
サラリーマンをしているとクールビズでしか夏を感じませんからね。
夏を感じることができる場所へ赴き、真人間の感性を取り戻していきたいと思います。
ただ、「夏を感じられる場所」とかわかんないんで、今回も基本的に無計画で進んでいきたいと思います。
スタート地点は梅田(大阪駅)に設定。
ちなみに天候はまさかの雨。
梅雨が明けてから初めての雨らしく、僕を「陰」の側に引き込もうとする魔の手を感じます(?)
余談ですが、グランフロント前の広場で岡山県のイベントが開催されていたので、岡山以外の場所に行きたいと思います。
さて、ここから姫路行きの新快速に乗り、起きたところから旅をスタートさせたいと思います。
STRONG ZEROを一気飲みし、快適な睡眠に突入します(まだ午前11時です)。
・・・数十分後
ん?
どこだここ。
おはようございます。
西明石からのスタートになりました。
アルコールを入れたら眠りが浅くなるという事を完全に忘れていた。
なんとも言えない絶妙な距離からのスタート。
なんか疲れがたまっていたので、温泉地を目指したいと思います。
スマホでとりあえず「近畿 近い 温泉」というアホ丸出しの検索をした結果、どうやら赤穂温泉なるものがあるというじゃないですか。
赤穂で有名なのは赤穂浪士、塩、鱧あたりでしょうか。
海沿いの温泉地で夏を感じたいと思います(雨だけど)。
そうと決まれば再び新快速で播州赤穂駅を目指します。
相生
ビューン
というか...
天気悪すぎでは?
私が知っている夏はこんなじゃない。
別段台風とかが来ているわけでないのに荒れ過ぎだろ。
そこから電車に揺られること数十分。
ということで着きました。播州赤穂です。
てか雰囲気ありますね。
ちなみに駅の中には、
かの有名な赤穂浪士のパネルがありました。
ただ、別に赤穂浪士のファンとかではないので、Wikipediaでサクッと調べました。
そして「すごい人生だな」って思いました。
馬鹿丸出しかよ。
ホテルのチェックインを済ませた私は、少し赤穂の町並みをぶらつくことにしました。
ただ雨が凄すぎたのと、辺りも暗くなり始めていたので、とにかくまずは腹を満たすことに。というか朝から何も食べてない。
ということで、
こういうことですよ。
お通し
鱧の骨せんべいがまぁ美味いのなんの。
カリカリで噛んでいくと鱧の出汁がジュワーッとあふれ出してくる。
ホタルイカもプチプチしてビールが進む。
すっかり気を良くした私は刺身の盛り合わせを注文。
なるほどね。
鱧ってこんなにポンポン出していいものなのか。
湯引きでふわっとしていて梅のソースとの相性もよし。
刺身をビールで喉の奥に流し込んだ後、「来てよかった」と思いました。
そして、あまりにも安い。この盛り合わせも1000円行かなかったはず。
女将さんに聞いたんですが、どうやら鱧が獲れすぎて毎年消費に困るほどだとか。
天国じゃん。
クリームコロッケ
名物でも何でもない。食べたかったから注文して何が悪い。
一人旅の良さはこの自由さなんですよ。
さて、ビールをあっという間に飲みほした私は、今度は地酒を頼もうと。
そしたらやっぱり赤穂にちなんだものがありました。
忠臣蔵です。
というかこの女将さんノリが良く、店内もいい雰囲気。
そして安い。散散飲み食いして3000円くらいだったと思う。
そして気持ちよくべろべろになった私はもう一つの赤穂名物を堪能するために駅ビルに向かいました。
そう、塩です。
そして、塩を手軽に味わうことができる食べ物と言えば、
そう、塩ラーメンですね。
透き通ったスープでしたが、 しっかりと旨みがあり、とても美味しい塩ラーメンでした。
そしてその余韻を瓶ウィスキーで台無しにしつつ、眠りに落ちました。
しかし、天気予報は生憎の雨。
このまま私は夏を感じられないのか...
ーーー翌日
晴れました。
みてくださいこの晴天!!
そしてこの夏空の下、赤穂温泉に向かいます!!
待ってろ!!赤穂温泉!!
■寄り道をしました。
いや、言いたいことはわかる。
だがな、これが一人旅なんだ。
歴史感じますねー。
日本史Bもっと真面目にやればよかった笑
うおおおおおおお!!
海だ!!
めっちゃきれいじゃない?
そしてバスは赤穂温泉の中心地を完全に無視して坂越方面へ。
くいどうらく
美味い海産物をしこたま売っているぞ!!
どうですか、この夏感。
投稿日が2月という真冬も真冬ですが、心躍りますね!
なんか面白そうなので向かってみましょう。
と思ったら、まるでいきなり異世界に連れてこられたかのように場違いなソファを見つけました。帰れ。
釣り堀
鯵が有名らしいです。
そういえば、スーパーで並んでる鯵って、瀬戸内海産が多いような。
ちなみに、ここで釣れた鯵は、その場でフライにしてくれます。
オイスタークイーン。
坂越は牡蠣が有名ですが、貝アレルギーなのに牡蠣が大好物というややこしい私は一人旅ということもあり、今回はパス。
その代り、そのオイスタークイーンを食べて育った鮭フライツイスターを食べました。
右は揚げ物と言ったらのビールです。
いやぁ、この組み合わせがもう最高!
イエスキリストもこれを生前食べていたら、『最後の晩餐』に描かれていたのは鮭フライツイスターだったでしょう(?)
ちなみに私がこれらを食べたイートインは『しおさい Lamp Garden』というのですが、
Oh my...
ランプを地べたに置くな。
もっと誇りを持ってくれ。
牡蠣工場
港
個人的Best夏Shot
夏×瀬戸内海=最高
これが夏界の一般項です(意味不明)。
それにしてものどかだなー
多分レジアイス辺りが出てきそうな島があったり
遠くに島が見えたり
水面に太陽が反射していたり
スマブラのステージみたいなのがあるんですから。
余りに熱中しすぎて全然写真撮ってなかったんですけど、地元の人と一緒に鯵釣りを楽しんだり、本当にいい場所でした!
これは海産物を祀ったもの。
このブログの読者はよほどの暇人だと思うが、周りの忙しい人にちゃんと『いただきます』するように言うんだぞ。
うちの親はそういうところちゃんとしている人なので、いただきますしない人がいるのが割とマジで信じられない。
そして私は汗と海風でベッタベタになった体を清めに、赤穂温泉に向かうことにしました。
徒歩で。
こんな時だけ貧乏性を発症するな。
タクシーをつかえ、タクシーを。
そんなこんなで私はお目当ての温泉宿、
銀波荘に着きました。
こここそが私が行き先を赤穂温泉にした理由。
当たり前ですが、温泉の中は写真撮れないのでネットから適当に拾った画像にしますが、
リアルにこれでした。
え...?
天国...?
本当の最高がここにありました。
温泉で座ったら、まるで瀬戸内海に浸かっているみたいでした!!
この快晴(予報では雨)に感謝です!
銀波荘のラウンジにて。
これがオーシャンビューってやつですね。
最高に幸せ。
こんな感じのシャレオツ空間で体力を大幅に回復した私は、辺りを散策することに。
伊和都比売神社という由緒正しそうな神社がありました。
説明を見たところ、由緒しか正しくなかったです。
1千年前って。もはやこの神社こそが『由緒』じゃん。
映えそうな鳥居
前から見るとこんな感じ。
最高のルンルン気分で赤穂温泉を後にした私は、寄り道の際に見かけて気になっていた海洋科学館なる施設に向かっていきます。
どうだ、この行き当たりばったりっぷりは。
という訳で、赤穂海浜公園にやってきました!!
ただここからは、NHK教育テレビみたいな画像が続くので、少しあっさり目に流していきます。塩だけに。
赤穂浪士の恰好しているので、恐らくゆるキャラだが、あの壮絶な人生をゆるキャラにするとは。
休日の割に少ない人影には目をつぶりながら、どんどん歩を進めていくと、
弥生時代にタイムスリップしてしまいました。
畿内説?大和説?そんな下らん論争はもういらん。ここが邪馬台国だ。
蒸発させるところだった気がする
塩田だった気がする。
細いものにかけて干して塩の結晶をとる。
藻塩とかってあるでしょ。
恐らくこの記事の中で一番地味な画像。
時代を感じていたが、このでかいのはスプリンクラー制御とのこと。
ズルじゃん。
という訳で、海洋科学館に到着しました。
中に入ると、塩で作ったという作品がありました。
物凄くカワイイ物もあれば、
『塩』という己の存在に絶対的な自信を誇っているものもありました。
だがな、今は塩としての使命を果たせていないぞ。
塩の結晶:茶
塩の結晶:白
化石
剥製
というか生命を全く感じないんだが。
海洋科学館なので、水族館みたいなもんかと思いましたが、どうやら知らず知らずのうちに理科の教科書の世界に迷い込んでしまったようです。
と思っていましたのですが、
生きた魚も申し訳程度にいました。
この記事のここだけ、なんだか資料集みたいになってしまいましたね。
明日も仕事なので、そろそろ大阪に戻ろうとしたところ、夏の入道雲を観ることができました。
そうして私は、これから始まる夏に童心をよみがえらせつつ、赤穂を後にしたのです。
・
・
・
完全に行き当たりばったりで行ってきた赤穂一人旅ですが、美味しい料理、最高の温泉、情緒あふれる町並みや温かい人の多さなど、とっても楽しい一人旅になりました。
また赤穂には来たいですし、赤穂から見えた島々に行くのも楽しそうですね。
皆さんも一度行ってみては如何でしょうか。
ちなみに播州赤穂駅にはお土産屋さんがあり、やはり塩関連のグッズが沢山。
「流石赤穂、塩関連のものが多いな」と感心していましたが、
誰だよ、お前は。
おしまい
【ラーメン】The ウマ辛 辛口肉ソバ ひるドラ日本橋店
辛い物は好きだけど得意ではないから毎回悶絶する(挨拶)
こんにちは。学習しないタイプのバカのアネ゙デパミ゙(@ane_depami)です。
辛味は味覚ではなく痛覚らしいので、辛いのが得意でないのに懲りずに食べる私は、脳みその大事な部分が壊死してしまっているのかもしれません。
そんな私に、同じく辛いもの好きだけど得意じゃない脳死先輩がおすすめのラーメン屋を教えてくれました。
どうやらこの店、最近辛い物界では中々好評らしい。
【辛口肉ソバ ひるドラ】
鶴橋にも店舗があるようだが、今回は仕事の関係で日本橋。
10辛まであるみたいだが、今回は様子見の4辛。
辛口肉そば(味噌4辛)850yen
辛さの中にも旨みがあることを未来予知できるビジュアル。
豚っぽい旨みの香り。
チャーシューエロいな。
味噌にしたので粘度は高いが、パウダーを溶かしてさらにドロドロに。
一口すするとブワッと豚と味噌が先に走り、少し遅れて辛さがジワッ。
美味い。
麺はもちっとしているが、しっかりと重みある麺。
てか唐辛子結構ついてくるな。
この麺好きです。
エロいトロトロチャーシューだけでなくバラ肉も入っている。
こいつがスープ吸ってて辛ショッパウマ。
あんまおなか減ってなかったから頼まなかったけど、米一緒に行ってたら絶対最高。
後半、大好きな花山椒パウダー投入して痺れもプラス。
ドバッといったほうがいいよ、ドバッと。
汗だくになりながら完食。
完飲はしなかったけれど、十分楽しめる厚みのあるスープだった。
辛いもの好きな人は是非!!
それではまた!!
【ラーメン】三田製麺所で灼熱つけ麺の2辛
難波の三田製麺所に行ってきた。
三田製麺所のつけ麺は"the 濃厚魚介つけ麺"という感じなので、別段このためにわざわざ外に出るでも無いのだが、私アネ゛デパミ゛は最近辛いものにハマっている。
この間もCoCo壱で7辛をクリアしたばかりだ。
三田製麺所で頼むのは灼熱つけ麺。
辛いものは好きだが、得意なわけでは無いので辛さは2辛、三田盛で注文した。
灼熱つけ麺(2辛)+三田盛
三田盛にしたので具は寂しくない。
さあ、私に地獄を見せてくれ。
ツルツルもちもち。
多分つけ麺ファンなら大体想像出来ると思う。
つけ汁には誰がなんと言おうと魚粉が乗っている。
早速溶かして麺をリフト。
啜ったら盛大にむせた。
赤い。
かれぇ。
あと数口のところで辛さがいきなり痛みに変わる。
大盛りにしないで良かった、、、
夏とはいえ、難波なんなんCITYで1番汗かいてたと思う。
何とか完食したあと、メガハイ飲んだ。
いい盆だ。
【テニス】テニス選手名鑑①
日本が産んでアメリカが育てた実写版テニスの王子様。好きな食べ物はのどぐろで、人気絶頂の時にTVでそれを言っちゃったもんだから、島根県からのどぐろが絶滅しかけた(実話)。
好きな色はオレンジ。ラケットも車もオレンジ...と思ってたらいつの間にか青カラーリングのラケットに変えていた。チャームポイントは歯茎。
試合後のインタビューが「びっくりした」「かわいそうだと思った」など、小学生並みなことでも有名。
トッププロの中では小柄で怪我も多いが、伸びのあるフォアとNo.1の呼び声高い両手バックハンド、煽り性能の高いドロップを武器として最高ランクは4位。フルセットでの勝率は歴代1位だったこともある。最初はジャンプしながらボールをハードヒットする『エアK』が代名詞だったが、最近あまり使用せず存在がエアーになりつつある。なんか相手が調子乗っているとフォアの強打で黙らせる好青年。
錦織が調子を落とすと、何故か彼女が攻撃される。理由は...まあね…
現代テニス発祥の地イギリスの英雄だが彼は自分のことをスコットランド人と言っている。脱力系フォアハンドで常にしんどそうなラリーをする。最高ランクは2位。
地元の期待とプレッシャーに打ち勝ち、ウィンブルドンで優勝した試合と、時々画面に映る息子とクリソツな母親は一見の価値あり。ドロップを拾う時は「おっおっおっ( ^ω^)」と声を出す。
喜んでいるときと怒っているときの表情が同じで、彼が喜んでいるのか怒っているのかを当てるゲームがネットユーザーで流行った(Is Andy Murray Happy or Angry?で検索してみてほしい)。
ゲームが好きで、特にトップスピンシリーズでは自分を使って大正義プレーを楽しんでいる。ゲームのやり過ぎで彼女に振られたりしている。
臀部の故障により引退を表明しているが...。
...と思ったら2019年ウィンブルドンで復活した不死鳥。
世界一強いおじさん。歴代最高の選手との呼び声も高く、コート内外で非常にファンが多い。
シングルバックハンドのオールラウンダーで、全てのプレーが非常に高レベル。強いて弱点を挙げるとすれば、高い打点のバックハンド(ネオバックハンド習得により克服済み)、体力の衰えから長い試合展開(サーブ&ボレー強化により克服済み)。弱点なんて無かった。
コートの中でもノリがいい部類の選手で、ファンサービスの豊富さも人気の要因であろう。トリックショットの類も得意で、練習の時や雑魚相手に時々見せる。
コートの外では一度喋り始めるともう止まらない。全然止まらない。会話好きが講じていつの間にか5か国語異常話せるようになっていた。
フェルナンド・ベルダスコ
フォアの速さに全てをかけているロマン砲。YouTubeでフォアハンドのまとめが出るくらいには彼の代名詞であるが、時々なんの脈絡もなく試合中にフォアの威力が下がる。というか全ての威力がさがる。ダブルフォルトやアンフォースドエラーも連発する(通称ヘタレスコ)。
レフティであるが、同じスペイン出身の偉大なる土魔人が現役バリバリのためずっと日陰者。
それでも全豪オープンでその土魔人を倒したり、ダブルスで優勝したりと活躍はしている。
スペインに降臨した土魔人。クレーコート最高勝率、クレーコート81連勝、クレーコート50セット連続奪取、クレー大会である全仏オープン、モンテカルロ・マスターズ、マドリード・マスターズ、ローマ・マスターズ、バルセロナ・オープンの最多優勝記録・最長連覇記録保持など滅法土に強い。「ナダル=クレー」のイメージが強いため、某テニス雑誌では「赤土の季節になると元気な姿を現す」と、まるで旬の野菜かのように紹介されたことがある。
ラケットを上に擦りあげる、「エッグスピン」というドライブが武器。ボール着地後に物凄く伸びる。フットワークも歴代トップクラス。調子が悪い時はネットしがちになるのですぐに分かる。幼少期にドラゴンボールに憧れて鍛えた筋肉が自慢。
右利きであるが、テニスだけはレフティに矯正されている。
とても神経質で、垂れてくる髪やパンツのズレ、そして遅延行為を働く不貞な輩は絶対に許さない。
ドミニク・ティエム
全てのボールをフルスイングするテニス界の小笠原。豪快なフォアや片手バックハンドジャックナイフなど、派手なテニスからファンも多いが、グランドスラムでは中す々勝ちきれない。19年の全仏では決勝までコマを進めるが、フィールド魔法赤土を発動した土魔人に無双された。
それでも私たちはドミニクを愛している。イイヤツだから。
自分より強い奴と戦おうとしないザコ専(世界1位のため)とか、たわし(頭部の形状から)とか言われるが、そんな事を言われるのも強さの証。
小麦アレルギーだった事が判明し、食事をグルテンフリーにしたところ強さが爆発。
特技はモノマネ。ロシアの妖精のモノマネをした後、復讐としてHEADのPVで彼女に股間を射貫かれている。
カルトにハマって一時期順位を落としたが、2019年になっても全豪優勝など、強さは健在の様子。
抜群のコントロールと安定したフィジカルが武器。どんな所からでも力強いトップスピンを打つことができ、エースも狙える。基本的にどのプレーを取ってみても世界トップクラスである。弱点はやかましい観客と暑さ。
ドロップショット(通称ジョコップ)を打つと実況スレが伸びる。試合中に観客から"No more drop shot!!"と言われたことがある。
赤土が産んだ小さな巨人。相手がケガをしてようが、引退前だろうが、記録がかかっていようが左右に振り続ける見上げたプロ根性の持ち主。アメリカの某大食いYoutuberに似ている。
軽いフットワークによるディフェンスやカウンターが武器。特に回り込み→逆クロスへのドライブは見事。生半可な攻撃では突破出来ないほど穴がない選手である。強いて言うならラケットには穴が空いている。
現在はピュアドライブに浮気したり、Wilsonのラケットにしてみたりと苦労している。彼の軽いフットワークは迷走に使われているようだ。
スイス産ロマン砲。ボールをぶん殴ってるとしか思えないフォアハンドにYONEXのラケットがへし折れそうな片手バックハンド、ブレイクされそうになったら時速200kmのサーブで万事解決。ロジャーのせいでスイス勢としては二番手扱いだが、名実ともに世界トップクラスの選手である。
得意なものは調子に乗ってるBIG4、苦手なものは粗暴なオーストラリア人。
調子のアップダウンが比較的大きく、調子の良い時はスタニスラス氏、悪い時はバブ川リン児と呼ばれる、若しくはスタニスラス氏、帰国とか言われたりする。
リシャール・ガスケ
フランス変なフォーム軍団三銃士の1人。極端にフォアハンドのグリップが薄い。
片手バックハンドは世界最高と評されることが多い。本来片手バックハンドは高い打点を苦手とするが、彼のバックハンドはそれすら厚く返して攻めに転じることが出来る...はずなのだが、大体ベースライン2m後ろでシコシコしている。
パーティーで女にコカインを口移しされたりしたが、なんだかんだ20位に付けていたり、ウィンブルドンでスイスのロマン砲をぶっ倒したりした。
あと天才。
ファン・マルティン・デルポトロ
アルゼンチン出身の名前も顔も腕も足も長い選手。武器は強烈なフォアハンドで特性はくだけるよろいで前世はアルパカ。
愛される選手代表で、サーブを打つ際にグリップに止まった蝶をも邪険にせず、何故かキスする慈愛の持ち主。キリオスは少しでも見習え。
リオオリンピックではタワシを撃破したり、全米でおじさんを倒したりとBIG4相手にも対等に張り合える実力者。
バーナード・トミック
粗暴なオーストラリアン①。ツアーの最中、ホテルで乱癡気騒ぎを起こして逮捕されたことがある。また、自国のテニス協会を批判してデ杯のメンバーを外されたり、「テニスに飽きた」と発言してヨネックスから怒られたり、勝負を諦めてラケットを上下逆さまに持つなど、ネタ選手としての素質は抜群。オーストラリアの偉大な先輩にも喧嘩を売る胆力は見上げたもの。
名誉のために言っておくが、2008年全豪オープンジュニアで優勝したりと凄かったんだからね?何故こんなことに...
タナシ・コキナキス
愛称は田無だが、西東京出身では無い。粗暴なオーストラリアン②。
ワウリンカの彼女をNTRした。フォアが上手かった気がする。
ニック・キリオス
粗暴なオーストラリアン③、かつ彼らの代表格。純粋に強く、魅せるプレーも多いためファンも多いが、同時に試合中にあからさまにやる気をなくす、観客にラケットを投げつける、わざとレシーブをしない、記者に喧嘩を売るなど、コート内外で素行が問題視されることもある。前述の田無のNTRを試合中、寝取られたワウリンカ本人にバラして彼をバブ川リン児にした挙句、途中棄権させるという畜生ムーヴもキメている。
写真の髪形にした際、バースデーケーキと呼ばれている。
ビッグサーバーであり、基本的にサーブで崩してクロスに決めるパターンが多い。フォアハンド、バックハンド共に独特な打ち方が特徴的。
非常に攻撃的なテニスで粗さも目立つが、2017年ウィンブルドン選手権対ナダル戦は彼のベストバウトと言っても過言ではないだろう。この年ジョコビッチにも勝利を収めた。
素質は抜群だが、前述の通り不安定なメンタルなため、中々上に上がれない。彼が不良から大人になる日は来るのだろうか。
ドナルド・ヤング
お探しの選手が見つかりませんでした。
グリゴール・ディミトロフ
フェデラーと同じラケットを使い(←重要)、フェデラーに似たフォームで(←重要)、フェデラーと同じ片手バックハンド(←重要)、フェデラーと同じオールラウンダーである(←重要)。それ故メディアからは「ベイビーフェデラー」と呼ばれており、コーチはこの呼び方を非常に嫌うが、本人は満更でもない様子。
活躍したと思ったらその次の大会で格下相手に負けたりするので、フェデラーにはなれない。守破離って知ってるかな?
ロベルト・バウティスタ・アグート
スペイン人特有のコートカバーリングで相手のボールを拾う。ドロップも拾う。ロブも拾う。とにかく拾う。
2019年カタールではジョコビッチを倒したりして話題になったが、2019年季限りでの引退を表明している。
ブノワ・ペール
フランス特有の変なフォーム次世代代表。もじゃもじゃのあごひげが特徴で、逆さまにしても人の顔に見えるトリックアートのような出立ち。
ドロップショットを多用し、相手の体勢が崩れたところをバックハンドの強打で殺すアグレッシブベースライナー。
試合中に寝たり、ラケットを破壊したりと問題行動も度々起こすが、次世代フランスを引っ張っていく選手として期待されている。
ファビオ・フォニーニ
匿名掲示板でのあだ名は雑。ストロークもサーブも雑。カウンターが得意だがそれも雑。出来ればあんまり動きたくない。
選手層が薄いイタリア勢を引っ張る情熱の男。キャリア最高ランクはシングルス10位、ダブルス7位。しかし彼ももう三十路のパパである。イタリア勢は早く強くなって彼を楽にしてあげてほしい。
フィリップ・コールシュライバー
「ドイツ人っぽい」を体現したような人物。名前が必殺技みたいでカッコいい。また、彼の公式サイトもとてもカッコイイので是非見てみてほしい。
ストロークを打つ時に上半身が傾く癖がある。
イボ・カルロビッチ
ビッグサーバー。どのくらいのビッグサーバーかと言うと、「新幹線並みの速度でボールが飛んでくる」と思ってくれたらいい。掲示板でのあだ名は大先生。
だが、サーブ以外が弱点。ラリーは基本負ける。レシーブも苦手な部類。バックハンドのハードヒットは人を殺める可能性があるため使用を控えている。だから基本はスライス→アプローチで前へ→パッシングされるの繰り返し。
でもサービスゲームはキープできる。サーブが強いから。
しかしブレークができない。リターンゲームは相手が余程のヘマをするか格下でないとブレークできない。レシーブが苦手だから。
結果としてゲーム数が多くなる。単調な試合なので見ている方も辛い。
アレクサンダー・ズベレフ
ドイツに突如舞い降りた超絶イケメンかつNext Geneを牽引する凄い人。2019年現在、BIG4にも入っている次世代No.1の呼び声高い選手。甘いマスクからは想像出来ないほど声が野太い。
ストローカー寄りであり、基本的には粘り強くラリーを続けていくタイプ。ただ、そんなタイプとは幾千も試合をしてきたトップ3には中々勝てない。兄が全豪オープンでマレーを倒した時の応援の気合いの入りっぷりが凄かった。
ーーー随時更新ーーー
食パンに関する幾つかの考察
残業を終えた私はオフィスビルを後にするとコンビニに向かった。
終電間近だったこともあって、大阪淀屋橋のオフィス街は昼の喧騒が嘘のように静かだった。ビルを抜ける風が身を震わせる。
コンビニで缶ビールを買い、軽くあおりながら歩いていると、恐らく酒に酔っているであろうカップルが大声で何やら話していた。普段であれば気にも止めなかったであろうが、カップルの言葉に私は足を止める。
「『食パン』の『食』って何やねんと。パンは食べられること前提やろ?」
彼の主張は、こうだ。
世の中に「食すことが出来ないパン」という対立項があるのであれば、確かに「食」という表現を入れるのは分かるのだが、パンはそもそも食すために作られているのだから、わざわざ「食」と付けなくても良かろうと。
つまりこれは、「パンはパンでも食べられないパンを私たちはパンと呼んでいいのだろうか?」という非常に高い哲学性を持った問なのだ。
食パン。毎日食べているにも関わらず、私達は当たり前のように「それ」をそのように呼んできた。
もしかするとそのように「呼ばされてきた」のかもしれない。
今一度私達は食パンについて考える必要がある。人間が考える葦なのであれば、考えられない食パンはいつまで経ってもただの食パンだ。考えられない麦だ。
そう思った私は、もう一度食パンについて考えてみることにした。
子供の頃のテレビの記憶はほとんどがニュース番組である。
私の父はバラエティやアニメの類が嫌いだった。父の部屋にも桂米朝や立川談志のカセットがあったからお笑いの類が嫌いという訳では無いようだったが、どうも今風のお笑い番組は肌が合わないらしい。
今ではおなじみの年末年始のお笑い番組など観ていようものならば、「五月蝿い学芸会」と切り捨て、少しでも静かな番組は無いかとザッピングをする。私の父はバラエティやアニメの類が嫌いだった。
そんな父がいつも観ていたのはニュース番組である。政治から経済、悪質な事件などを散散観て回って「莫迦じゃないのか」と独り言つ。それが父のテレビの楽しみ方である。
子供の教育のためか、はたまた自身の唾棄を満たすためか、父は私がニュース番組以外を積極的には観させようとしなかった。功を奏したのか弊害が生まれたのか、私は周りの子達と合わせる話題はそこそこに、世情には非常に詳しくなった。先生や友人の母親には「お利口さん」と褒められた。
しかし、どれだけ周りの大人に褒められたとしても、私は友人が羨ましかった。
実のところ、私はニュースが嫌いではない。今でも国内外問わず、世情には明るい方だと思うし、当時もそうであった。父を恨んでいるわけでも無いし、寧ろ感謝をしている。
しかしながら、友人たちが話していた戦隊モノや人気のアニメの方が、やはり、観たかった。
子供の社会において、流行りを逃すのは大きなディスアドバンテージだ。クラスでは昨日のアニメが面白かっただ、あの番組がどうだといった話題になるからだ。そういった話題を振られると私は、曖昧な返事でお茶を濁していた。
それから十幾年が経ち、私は大人になった。一人暮らしをし、自由にテレビ番組を選んで観ることができるようになったのだ。
私は手始めにずっと観たかったドッキリ系バラエティを観た。年末にはお笑い番組をこれでもかと録画し、片っ端から観てまわった。
友人にオススメのアニメを教えて貰ったら選り好みせずとりあえず観た。
しかし、何事にも飽きは来る。
何の番組を観るのでも今やほとんど惰性で観ていた。
その日も特に何を観るでもなくテレビを眺めていた。そしてその番組は始まった。
ア〇パ〇マ〇である。
「子供の頃も結局観なかったな」
そう呟いてからウイスキーを煽り、暫くぼうっと眺めていると、私の中である疑問が浮かび上がった。
「たぶん食パンマンも顔が汚れたら力が出なくなるんだろうけど、例えばジャムとかバターとかチーズとかが塗られても力が出ないんだろうか?」
――10日後
返事が来ない。
私の問は、インターネットの海に消えてなくなった。
「―――また誰も私の質問に答えては、くれないのか。」
そう呟いた私はこう思った。
「俺がセンター側の人間なら絶対にこたえないな」
戸棚にあった食パンを勝手に食べてごめんなさい。もうしません。
ちょっとした出来心だったんです。戸棚にあった食パンを勝手に食べてごめんなさい。もうしません。
お屋敷を掃除していてちょうどキッチンの戸棚が空いていて。戸棚にあった食パンを勝手に食べてごめんなさい。もうしません。
そんな中、ふかふかして、茶色く色付いていて、如何にも美味しそうでして。戸棚にあった食パンを勝手に食べてごめんなさい。もうしません。
御主人様がこれっぽっちもご飯を下さらないものですから、つい。戸棚にあった食パンを勝手に食べてごめんなさい。もうしません。
ああ、鞭で打たないで!ああ、鞭で打たないで!!戸棚にあった食パンを勝手に食べてごめんなさい。戸棚にあった食パンを勝手に食べてごめんなさい。戸棚にあった食パンを勝手に食べてごめんなさい。もうしません。もうしません。もうしません。もうしません。もうしません。もうしません。
8枚切り食パンは、あまり大阪では見ない。
大阪に何十年も住んでいるぼくの祖母からすると、あれは気取った食べ物らしい。
「あんなんでお腹いっぱいになるかいな。少食を装ってお高く止まってるんや。朝から元気出すにはやっぱ5,6枚切りの食パンやで。」
そう強気に言い放った祖母は、次の日間違えて8枚切りの食パンを買ってきた。
まあなんてこったい!!
戸棚に置いてあった食パンをあの小汚い奴隷が食べてしまったんだね!!
たっぷりとお仕置きをしてやらないとねぇ!!
戸棚に置いてあった食パンを食べたのはお前だね!!こっちは全部知ってるんだよ!!使用人のジェームスがすべて見ていたのだから!!
戸棚の!!食パンを!!食べるな!!戸棚の!!食パンを!!食べるな!!戸棚の!!食パンを!!食べるな!!戸棚の!!食パンを!!食べるな!!戸棚の!!食パンを!!食べるな!!戸棚の!!食パンを!!食べるな!!戸棚の!!食パンを!!食べるな!!
(おしまい)